【 2025年7月 】ザ レジデンス モルディブ ディグラ 視察旅行記
2025年7月7日~8日
こんにちは!
フォーティ・ナインリゾーツの手塚です。
今回はガーフアリフ環礁にあるラグジュアリーリゾート「ザ レジデンス モルディブ ディグラ 」に視察に行ってまいりました!
モルディブのレジデンス リゾートは、桟橋でつながった2つの島にそれぞれ1つずつホテルが建てられているのが特徴!
1島1リゾートが基本のモルディブには珍しく2つの島を訪れることができるので、珍しい体験が可能&ご利用できるレストランも多いというのは大きなメリットです♪
それでは、まずはリゾートのご紹介から!
------------------------------------------------------------
★★ リゾート紹介 ★★
■ 環礁:ガーフアリフ環礁
■ アクセス:国内線約60分+スピードボート
■ 島の特徴:ラグーンのリゾートですが、ハウスリーフの良いシュノーケリングポイントあり◎
■ ホテルランク:ラグジュアリークラス
■ 部屋数:173室
■ レストラン・バー数:レストラン3つ + バー2つ (ファルマフシにあるレストラン2つ + バー2つもご利用可能)
------------------------------------------------------------
また、レジデンス リゾートの大きな魅力が、ハネムーン特典が充実していること!
一般的にフォトシューティングをオプションで付けたり、ドローン撮影を行うのは数万円以上の料金がかかってしまうのですが、レジデンス リゾートはなんとそちらがハネムーン特典でご利用可能なんです!
せっかく一生に一度のハネムーン。大切な思い出を形に残したい…!という方にはぜひおすすめしたいリゾートです☆彡
-------------------------------------------------------------
★★ ハネムーン特典(2025年9月現在) ★★
〇 ベッドとバスルームのロマンティックデコレーション
〇 スパトリートメント15%割引
〇 30分間のリゾート内での記念撮影(データ10枚をUSBに入れてお渡し)
〇 サンドバンクでのドローン撮影を使った10分の記念撮影(撮影データをUSBに入れてお渡し)
〇 ワインボトル1本
------------------------------------------------------------
レジデンス ディグラは空港からは少し遠い国内線移動のリゾート!
マーレ空港に到着したら、日本語スタッフの案内で国内線チェックカウンターへ移動します。


国際線と同じく、国内線の場合も手荷物検査がございます。
手荷物重量は5キロ、またモバイルバッテリーは最大Whが100Whまでと定められていますので、ご注意ください。


フライトまでのお時間は、空港内にある共有ラウンジでのお過ごしが可能です!
Wi-Fi利用可能、またドリンク&お料理がメニューよりそれぞれ1つご選択可能となっております。



ラウンジでゆったりとフライト時間を待った後、国内線の乗り込み口へ!

機内ではお飲み物とお菓子(ドライフルーツ&ナッツ、キットカット)をいただきました。
余談ですが、なんだかモルディブで貰ったキットカットの方が日本のものよりも大きいような…?

通常の飛行機と同じく雲の上を移動するため、遠目ではございますが、お天気が良ければ雲の切れ間からモルディブの島々の様子も見ることが出来ました!
国内線で1時間ほど移動して、クッドゥ空港へ!
ここからはこちらのスピードボートでリゾートまで移動します。

ボートではおしぼりとウェルカムドリンクをいただきました★

約10分ほどでリゾートに到着!
美しい海とビーチがお客様を出迎えてくれます♪


私が今回宿泊したのは、「プール付きサンセット水上ヴィラ」というお部屋。
人気のプール付きの水上ヴィラというのに加え、お部屋からサンセットも眺められる人気のお部屋です♪
お部屋の向きが異なるだけで、「プール付きサンライズ水上ヴィラ」と同じですので、サンライズ側にご宿泊をご検討の方もぜひご参考になさってください!
★★ お部屋紹介(プール付きサンセット水上ヴィラ) ★★
ディグラの魅力のひとつは、150㎡を超える広々としたお部屋!
実際に泊まってみると、2人で泊まるにはもったいないくらいの広々した空間だと感じました。

中央にあるベッドにはデコレーションが°˖✧
こうしたちょっとした心遣いも、ご旅行の特別感を増してくれて嬉しいですよね。
ちなみに、確認したところベッド脇にはコンセントのご用意がありませんでした。
電子機器の充電は少し離れた場所で行うことになりますので、スマホが手放せない現代人としては少し不便だな、と感じました。

ベッドルームの脇にはそれぞれテーブルとテレビ、ソファが置いてあります。

テーブルの上にはチョコレート菓子にフルーツも置いてありました。
チョコレート菓子はいろいろな種類があり、どれもお味が違って美味しかったです!

テーブル奥においてあるのは蚊よけのスプレーです。
レジデンス リゾートは島が大きい分自然も沢山ございますので、こうした蚊よけが置いてあるのは嬉しいポイントだと思いました!

ベッドルームの奥には、海へ直接アクセス可能な水上デッキがございます。

あいにく私が滞在してるときは曇り空だったのですが……、晴れた日にはプールやデッキベッドからモルディブの美しいサンセットが眺められます。
大切な方と美しい光景を眺めながらデッキでゆったり過ごされるのも素敵な過ごし方ですね**

お部屋に戻り、ミニバーのご紹介です。
コーヒーやティーセットのほか、スナック、アルコール飲料が入っています。
レジデンス リゾートにはオールインクルーシブは2プランあり、通常のオールインクルーシブプランの場合はアルコール飲料はビールのみ。
プレミアムオールインクルーシブというグレードアップしたオールインクルーシブプランの場合はビール以外のアルコール飲料も飲み放題となっております。



続いて、バスルームのご紹介です。
ベッドルームと同じく、バスルームも本当に広い!


バスタブにはハネムーン特典にある、ロマンティックデコレーションがされていました!

シャワーはバスタブからそのまま移動可能なので、床をあまり濡らさずに移動ができる点もグッドです。


洗面台にはひと通りのアメニティが揃っていました。
全体的に黒と白で色調が落ち着いているので、高級感がありますね、

バスルーム脇のクローゼットには、バスローブやスリッパと一緒にライフジャケットが置いてあります。
シュノーケリングをされる際はお部屋からこちらをお持ちください!


レジデンス ディグラの起こさないでください/掃除してくださいのサインはこちらの紅白の袋でした。
何日間かご滞在されるかと思いますので、ひっくり返し忘れなどないようにご注意を!
お部屋のご紹介に続き、レストランのご紹介をいたします!
今回は「THE DINING ROOM」での朝食、「LI BAI」での昼食を体験してきました♪
★★ THE DINING ROOM ★★
こちらは、ビュッフェ料理を提供するオールデイダイニングです。
同名のレストランが姉妹リゾートのファルマフシにも存在していて、ご宿泊のお客様はどちらもご利用可能です!
今回私は朝食にて利用して参りました♪

内装は広々していて、奥のお座席からはビーチや美しい海も見ることができます。

サラダやお野菜は沢山ある印象でした。


こちらのレストランは、全体的にコールドミールやホットミール、パンなど、どの料理も種類が沢山ある印象でした。
思わず目移りしてしまいますが、数日間滞在すると考えるとGOODポイントです!



ホテルスタッフさんのイチオシはクロワッサンだそうです!
実際に食べてみましたが、外はパリパリ、中はふわっと焼き上げられていて、確かにひと味違う美味しさがありました°˖✧


普通のパンだけでなく、ドーナツコーナーもありました。
甘いものがお好きな方には嬉しいコーナーです。


ヨーグルトコーナーも種類がたくさん。
朝はヨーグルトが食べたい、という方にも安心のラインナップです。

エッグコーナーはパンやお肉など、メインから少し離れた場所にございます。
その場で焼き上げてくれる美味しい卵料理が食べられますよ♪

エッグコーナーの隣にはフルーツコーナーがございました。
マンゴーがとっても美味しかったです!
続いて、「LI BAI」のご紹介。
★★ LI BAI ★★
こちらは、昼食&夕食利用が可能な中華料理レストラン。
点心、新鮮なシーフード、ジューシーなお肉など、広東料理を現代風にアレンジしたメニューが楽しめます。


内装は華やかながらも落ち着いた豪華な雰囲気です。
こちらのレストランでは、セットメニューを選ぶスタイル。前菜、メイン、デザートと選ぶことができます。

今回私は前菜でスープを選びました。とろみがあってなんとも美味しいお味♪



メイン料理も、麺類や麻婆豆腐、チャーハンなど様々から選べます。
デザートは、残念ながら今回は出発時間が迫っており、食べることが出来ませんでした……。
しかし、ホテルスタッフによるとどれも自信を持って勧められる美味しい料理とのことです!
今回視察で訪れたのはこちらの2つのレストランのみでしたが、ディグラにはこの他にも地中海料理レストラン「CAFÉ DEL SOL」や、2つのバーを備えています。
さらに、レジデンスリゾートの特徴は姉妹リゾートのレストランも利用できること°˖✧
レジデンス ファルマフシのレストランも利用可能なため、お食事に飽きる心配がないのは大きな魅力です!
最後に、シュノーケリングポイントのご紹介をいたします!
レジデンス ディグラはお部屋前は遠浅のリゾートですが、実はリゾートの一部のハウスリーフが非常に良いんです!
シュノーケリングも十分楽しめるリゾートですので、さっそくご紹介させていただきますね♪
★★ シュノーケリングポイント ★★

レジデンス ディグラのおすすめシュノーケリングポイントは、マップの赤丸で囲った部分。
ウォータースポーツセンター、ダイブセンターの近くからエントリーするのがおすすめです。
オールインクルーシブに含まれるガイド付きシュノーケリングも、ここからのスタートです。
私自身、スタッフからハウスリーフが良いと聞いてはいたものの、とはいえラグーンのリゾートだからと半信半疑だったのですが……。
実際に潜ってみると、鮮やかなサンゴがダイナミックに広がる光景に圧倒されました!
一般にハウスリーフが良いと言われるリゾートでも、お魚は見ることが出来てもサンゴは白化している、ということはそれなりにあるのですが、ディグラはそれとは真逆!
ダイナミックに広がったサンゴのうえを、色とりどりの熱帯魚が泳いでいる姿は、まさしく楽園のような光景で、ずっと見ていたくなってしまいました。
さらに、こちらのリゾートの特筆すべき点は、ウミガメとの遭遇率の高さ。
私自身、シュノーケリングをしながら実際に出会うことができました★

ウミガメでなく、イルカなど他の動物にも遭遇しやすいのもこちらのリゾートの魅力!
現在ご案内中のキャンペーン(2025年11月時点)では、4泊以上でドルフィンクルーズにも参加できますので、大型海洋生物に出会いたい!という方にはぜひおすすめしたいリゾートです^^
今回の旅行記はいかがでしたか?
モルディブの中でも、桟橋でつながった姉妹リゾートの施設もご利用可能な少し変わった特徴を持つレジデンス ディグラ。
そこだけではなく、広々としたお部屋や、ハウスリーフの良さなど、沢山の魅力のあるリゾートですので、モルディブを満喫したい! という方にはぜひおすすめのリゾートです♪
今回の旅行記が、少しでも皆様のご参考となれば幸いです★
◤ ザ レジデンス モルディブ ディグラ の詳細はこちら ◢
◤ モルディブTOPページはこちら ◢
フォーティ・ナインリゾーツの手塚です。
今回はガーフアリフ環礁にあるラグジュアリーリゾート「ザ レジデンス モルディブ ディグラ 」に視察に行ってまいりました!
モルディブのレジデンス リゾートは、桟橋でつながった2つの島にそれぞれ1つずつホテルが建てられているのが特徴!
1島1リゾートが基本のモルディブには珍しく2つの島を訪れることができるので、珍しい体験が可能&ご利用できるレストランも多いというのは大きなメリットです♪
それでは、まずはリゾートのご紹介から!
------------------------------------------------------------
★★ リゾート紹介 ★★
■ 環礁:ガーフアリフ環礁
■ アクセス:国内線約60分+スピードボート
■ 島の特徴:ラグーンのリゾートですが、ハウスリーフの良いシュノーケリングポイントあり◎
■ ホテルランク:ラグジュアリークラス
■ 部屋数:173室
■ レストラン・バー数:レストラン3つ + バー2つ (ファルマフシにあるレストラン2つ + バー2つもご利用可能)
------------------------------------------------------------
また、レジデンス リゾートの大きな魅力が、ハネムーン特典が充実していること!
一般的にフォトシューティングをオプションで付けたり、ドローン撮影を行うのは数万円以上の料金がかかってしまうのですが、レジデンス リゾートはなんとそちらがハネムーン特典でご利用可能なんです!
せっかく一生に一度のハネムーン。大切な思い出を形に残したい…!という方にはぜひおすすめしたいリゾートです☆彡
-------------------------------------------------------------
★★ ハネムーン特典(2025年9月現在) ★★
〇 ベッドとバスルームのロマンティックデコレーション
〇 スパトリートメント15%割引
〇 30分間のリゾート内での記念撮影(データ10枚をUSBに入れてお渡し)
〇 サンドバンクでのドローン撮影を使った10分の記念撮影(撮影データをUSBに入れてお渡し)
〇 ワインボトル1本
------------------------------------------------------------
レジデンス ディグラは空港からは少し遠い国内線移動のリゾート!
マーレ空港に到着したら、日本語スタッフの案内で国内線チェックカウンターへ移動します。


国際線と同じく、国内線の場合も手荷物検査がございます。
手荷物重量は5キロ、またモバイルバッテリーは最大Whが100Whまでと定められていますので、ご注意ください。


フライトまでのお時間は、空港内にある共有ラウンジでのお過ごしが可能です!
Wi-Fi利用可能、またドリンク&お料理がメニューよりそれぞれ1つご選択可能となっております。



ラウンジでゆったりとフライト時間を待った後、国内線の乗り込み口へ!

機内ではお飲み物とお菓子(ドライフルーツ&ナッツ、キットカット)をいただきました。
余談ですが、なんだかモルディブで貰ったキットカットの方が日本のものよりも大きいような…?

通常の飛行機と同じく雲の上を移動するため、遠目ではございますが、お天気が良ければ雲の切れ間からモルディブの島々の様子も見ることが出来ました!
国内線で1時間ほど移動して、クッドゥ空港へ!
ここからはこちらのスピードボートでリゾートまで移動します。

ボートではおしぼりとウェルカムドリンクをいただきました★

約10分ほどでリゾートに到着!
美しい海とビーチがお客様を出迎えてくれます♪


私が今回宿泊したのは、「プール付きサンセット水上ヴィラ」というお部屋。
人気のプール付きの水上ヴィラというのに加え、お部屋からサンセットも眺められる人気のお部屋です♪
お部屋の向きが異なるだけで、「プール付きサンライズ水上ヴィラ」と同じですので、サンライズ側にご宿泊をご検討の方もぜひご参考になさってください!
★★ お部屋紹介(プール付きサンセット水上ヴィラ) ★★
ディグラの魅力のひとつは、150㎡を超える広々としたお部屋!
実際に泊まってみると、2人で泊まるにはもったいないくらいの広々した空間だと感じました。

中央にあるベッドにはデコレーションが°˖✧
こうしたちょっとした心遣いも、ご旅行の特別感を増してくれて嬉しいですよね。
ちなみに、確認したところベッド脇にはコンセントのご用意がありませんでした。
電子機器の充電は少し離れた場所で行うことになりますので、スマホが手放せない現代人としては少し不便だな、と感じました。

ベッドルームの脇にはそれぞれテーブルとテレビ、ソファが置いてあります。

テーブルの上にはチョコレート菓子にフルーツも置いてありました。
チョコレート菓子はいろいろな種類があり、どれもお味が違って美味しかったです!

テーブル奥においてあるのは蚊よけのスプレーです。
レジデンス リゾートは島が大きい分自然も沢山ございますので、こうした蚊よけが置いてあるのは嬉しいポイントだと思いました!

ベッドルームの奥には、海へ直接アクセス可能な水上デッキがございます。

あいにく私が滞在してるときは曇り空だったのですが……、晴れた日にはプールやデッキベッドからモルディブの美しいサンセットが眺められます。
大切な方と美しい光景を眺めながらデッキでゆったり過ごされるのも素敵な過ごし方ですね**

お部屋に戻り、ミニバーのご紹介です。
コーヒーやティーセットのほか、スナック、アルコール飲料が入っています。
レジデンス リゾートにはオールインクルーシブは2プランあり、通常のオールインクルーシブプランの場合はアルコール飲料はビールのみ。
プレミアムオールインクルーシブというグレードアップしたオールインクルーシブプランの場合はビール以外のアルコール飲料も飲み放題となっております。



続いて、バスルームのご紹介です。
ベッドルームと同じく、バスルームも本当に広い!


バスタブにはハネムーン特典にある、ロマンティックデコレーションがされていました!

シャワーはバスタブからそのまま移動可能なので、床をあまり濡らさずに移動ができる点もグッドです。


洗面台にはひと通りのアメニティが揃っていました。
全体的に黒と白で色調が落ち着いているので、高級感がありますね、

バスルーム脇のクローゼットには、バスローブやスリッパと一緒にライフジャケットが置いてあります。
シュノーケリングをされる際はお部屋からこちらをお持ちください!


レジデンス ディグラの起こさないでください/掃除してくださいのサインはこちらの紅白の袋でした。
何日間かご滞在されるかと思いますので、ひっくり返し忘れなどないようにご注意を!
お部屋のご紹介に続き、レストランのご紹介をいたします!
今回は「THE DINING ROOM」での朝食、「LI BAI」での昼食を体験してきました♪
★★ THE DINING ROOM ★★
こちらは、ビュッフェ料理を提供するオールデイダイニングです。
同名のレストランが姉妹リゾートのファルマフシにも存在していて、ご宿泊のお客様はどちらもご利用可能です!
今回私は朝食にて利用して参りました♪

内装は広々していて、奥のお座席からはビーチや美しい海も見ることができます。

サラダやお野菜は沢山ある印象でした。


こちらのレストランは、全体的にコールドミールやホットミール、パンなど、どの料理も種類が沢山ある印象でした。
思わず目移りしてしまいますが、数日間滞在すると考えるとGOODポイントです!



ホテルスタッフさんのイチオシはクロワッサンだそうです!
実際に食べてみましたが、外はパリパリ、中はふわっと焼き上げられていて、確かにひと味違う美味しさがありました°˖✧


普通のパンだけでなく、ドーナツコーナーもありました。
甘いものがお好きな方には嬉しいコーナーです。


ヨーグルトコーナーも種類がたくさん。
朝はヨーグルトが食べたい、という方にも安心のラインナップです。

エッグコーナーはパンやお肉など、メインから少し離れた場所にございます。
その場で焼き上げてくれる美味しい卵料理が食べられますよ♪

エッグコーナーの隣にはフルーツコーナーがございました。
マンゴーがとっても美味しかったです!
続いて、「LI BAI」のご紹介。
★★ LI BAI ★★
こちらは、昼食&夕食利用が可能な中華料理レストラン。
点心、新鮮なシーフード、ジューシーなお肉など、広東料理を現代風にアレンジしたメニューが楽しめます。


内装は華やかながらも落ち着いた豪華な雰囲気です。
こちらのレストランでは、セットメニューを選ぶスタイル。前菜、メイン、デザートと選ぶことができます。

今回私は前菜でスープを選びました。とろみがあってなんとも美味しいお味♪



メイン料理も、麺類や麻婆豆腐、チャーハンなど様々から選べます。
デザートは、残念ながら今回は出発時間が迫っており、食べることが出来ませんでした……。
しかし、ホテルスタッフによるとどれも自信を持って勧められる美味しい料理とのことです!
今回視察で訪れたのはこちらの2つのレストランのみでしたが、ディグラにはこの他にも地中海料理レストラン「CAFÉ DEL SOL」や、2つのバーを備えています。
さらに、レジデンスリゾートの特徴は姉妹リゾートのレストランも利用できること°˖✧
レジデンス ファルマフシのレストランも利用可能なため、お食事に飽きる心配がないのは大きな魅力です!
最後に、シュノーケリングポイントのご紹介をいたします!
レジデンス ディグラはお部屋前は遠浅のリゾートですが、実はリゾートの一部のハウスリーフが非常に良いんです!
シュノーケリングも十分楽しめるリゾートですので、さっそくご紹介させていただきますね♪
★★ シュノーケリングポイント ★★

レジデンス ディグラのおすすめシュノーケリングポイントは、マップの赤丸で囲った部分。
ウォータースポーツセンター、ダイブセンターの近くからエントリーするのがおすすめです。
オールインクルーシブに含まれるガイド付きシュノーケリングも、ここからのスタートです。
私自身、スタッフからハウスリーフが良いと聞いてはいたものの、とはいえラグーンのリゾートだからと半信半疑だったのですが……。
実際に潜ってみると、鮮やかなサンゴがダイナミックに広がる光景に圧倒されました!
一般にハウスリーフが良いと言われるリゾートでも、お魚は見ることが出来てもサンゴは白化している、ということはそれなりにあるのですが、ディグラはそれとは真逆!
ダイナミックに広がったサンゴのうえを、色とりどりの熱帯魚が泳いでいる姿は、まさしく楽園のような光景で、ずっと見ていたくなってしまいました。
さらに、こちらのリゾートの特筆すべき点は、ウミガメとの遭遇率の高さ。
私自身、シュノーケリングをしながら実際に出会うことができました★

ウミガメでなく、イルカなど他の動物にも遭遇しやすいのもこちらのリゾートの魅力!
現在ご案内中のキャンペーン(2025年11月時点)では、4泊以上でドルフィンクルーズにも参加できますので、大型海洋生物に出会いたい!という方にはぜひおすすめしたいリゾートです^^
今回の旅行記はいかがでしたか?
モルディブの中でも、桟橋でつながった姉妹リゾートの施設もご利用可能な少し変わった特徴を持つレジデンス ディグラ。
そこだけではなく、広々としたお部屋や、ハウスリーフの良さなど、沢山の魅力のあるリゾートですので、モルディブを満喫したい! という方にはぜひおすすめのリゾートです♪
今回の旅行記が、少しでも皆様のご参考となれば幸いです★
◤ ザ レジデンス モルディブ ディグラ の詳細はこちら ◢
◤ モルディブTOPページはこちら ◢
